この掲示板のトップ > 記事閲覧
実験版BBSに過去ログ板を考えてみる
投稿日 : 2012/01/10 04:24
投稿者 ななしさん@ちょっと待て その雑談は埼玉かも
参照先
おはようござ.....('A`)

表題、ライブスレはいつかは過去ログになるわけで。
過去ログ板を作らなきゃなわけで…

今使ってる、「ぜろちゃんねる」CGI にも過去ログ作成機能はあるのだけれども、
現行ログのDAT落ちさせた後、「HTML化」過程がないと、外部からブラウズできない。

これを、「HTML化」せず、携帯端末や専用ブラウザで読めるようにしたい。


仕様を煮詰め中…
記事編集 編集
Re: 実験版BBSに過去ログ板を考えてみる
投稿日 : 2012/01/22 22:45
投稿者 ななしさん@ちょっと待て その雑談は埼玉かも
参照先
実験版BBS過去ログ板のパスを

http://saitamaneq.s374.xrea.com/cgi_zero/test02/from311/

に掘ってみますた。


この板は、携帯端末や専用ブラウザからでも、現行ログの板と同じアクセス方法で表示させることができます。
よろしくおながいします.....('A`)
記事編集 編集
Re: 実験版BBSに過去ログ板を考えてみる
投稿日 : 2012/01/22 17:11
投稿者 ななしさん@ちょっと待て その雑談は埼玉かも
参照先
現行の板のパスは http://saitamaneq.s374.xrea.com/cgi_zero/test01/eq/ だから…
過去ログの板は http://saitamaneq.s374.xrea.com/cgi_zero/test02/ の配下に掘る。

各板には、専用の /test/ パス…つまり、専用のコンパネや bbs.cgi, read.cgi, r.cgi.... を(現行板と過去ログで分けて)独立して持つ。
この時、これにはそれなりの制約事項があって、ひとつのコンパネに複数の板を受け持たせるとわけわかめになるのだが…
もともとこのサイト自体が、臨時地震板の附属という位置付けで考えているので、マルチな板配置を考える必要はない。

…で、いいよね。いいよね。うん、そうしよう。



……というか、世の中にはすでに…「ぜろちゃんねるプラス」CGI …というものが存在するらしい.....('A`)
記事編集 編集
Re: 実験版BBSに過去ログ板を考えてみる
投稿日 : 2012/01/22 11:02
投稿者 ななしさん@ちょっと待て その雑談は埼玉かも
参照先
ふと今やってること考えてみたんだけど…
オリジナルから改訂版が出たら、都度どうするのよと?

それなら、管理者がFTPクライアントでDATファイル移動しても、手間は大して変わらなくね?
その方が、保留したいスレッドがあった時に /pool/ に放り込んでおけるし。
記事編集 編集
Re: 実験版BBSに過去ログ板を考えてみる
投稿日 : 2012/01/14 15:58
投稿者 ななしさん@ちょっと待て その雑談は埼玉かも
参照先
弄るとすると、現行版の方の、/test/module/baggins.pl と、/test/mordor/bbs.pool.pl かな?

んで、baggins.pl 「プールスレッド情報管理」パッケージの方。
パッケージ名:FRODOって呼んでるのね。

$path = $Sys->Get('BBSPATH') . '/' .$Sys->Get('BBS') . '/pool/subject.cgi';

これを、弄ればなんとかいけそう。

$path = $Sys->Get('BBSPATH') . '/' .$Sys->Get('BBS') . '/ 〜過去ログ板パス〜 / 〜過去ログ板タイトル文字列〜 /subject.txt';
(あくまでも考え方;最終的にそういうターゲットになるのであって、ここいらは admin.cgi から melkor.pl (など)弄るべきなのか?)


…あとは、
/test/ や /mordor/ の中の、あらゆるファイルを検索、 “subject.cgi” 記述を周辺コメントの意味合いをよく読みながら “subject.txt” に置換。

…同時に、
/test/ や /mordor/ の中の、あらゆるファイルを検索、 “/pool/” 記述を “/ 〜過去ログ板パス〜 / 〜過去ログ板タイトル文字列〜 /” に置換。
(あくまでも考え方;最終的にそういうターゲットになるのであって、ここいらは admin.cgi から melkor.pl (など)弄るべきなのか?)


過去ログ板の方の admin.cgi との衝突を避けるには…
「初期の板の作成」「掲示板情報の読み込み」「スレッドの更新」以外を無効にするか?



うーん…どんどんとオリジナルから離れて行きそう.....('A`)
記事編集 編集
Re: 実験版BBSに過去ログ板を考えてみる
投稿日 : 2012/01/14 15:21
投稿者 ななしさん@ちょっと待て その雑談は埼玉かも
参照先
携帯端末や専用ブラウザで表示できるようにしたい。


http:// 〜サイトのドメイン・ID文字列〜 / 〜掲示板タイトル文字列〜 /kako/

/kako/ の下に /dat/ と /i/ を掘る?そこのDATファイルだけ、other のアクセス権=読み込み専用??
コンパネ(admin.cgi)は、現行 → 過去ログ移動で、DATファイルのパーミッションを(644 → 444)弄る。
…で、専用ブラウザは、これを読みに来ると。

index.html 経由の購読者アクセスを受けて立った read.cgi(r.cgi) は、現行板と過去ログ板の両方、つまり、
投稿フォームの有無のレンダリングを使い分けて HTML を吐く。
携帯端末は、これを読みに来るわけね。

復帰は、(DATファイル移動・パーミッションに)逆を施す…

……何この入り組んだネストは??

マンドクセ.....('A`)


簡単な方法は、もう1個同じ「ぜろちゃんねる」を別のパスに作ることかな。
レンダリングは入力フォームを吐かないようにしなければだけれど。

…で、ライブな方の板とどう連携をとるか。
多分、/pool/への放り込みは、DATファイルを移動させるだけだから、
そいつの投げ込み先パスを、過去ログのDATファイル置き場に。
/pool/ は、/ 〜過去ログ板タイトル文字列〜 / に置き換えての話だが。

実際に、DATファイルやsubject.txt 弄ってるのって、bbs.cgi と admin.cgi かな?
それに共通する取り込みモジュールに、何かの鍵があるようなないような……
記事編集 編集
Re: 実験版BBSに過去ログ板を考えてみる
投稿日 : 2012/01/14 14:06
投稿者 ななしさん@ちょっと待て その雑談は埼玉かも
参照先
「ぜろちゃんねる」CGI での過去ログ表示の具現化は、

http:// 〜サイトのドメイン・ID文字列〜 / 〜掲示板タイトル文字列〜 /kako/

にWebブラウザからアクセスすることにより、過去ログのインデックスページが取得できる。
訪問者は、それのリスト上から、読みたいタイトル名(キー)をクリックしてHTML化された
過去ログにたどり着く。

つまり、携帯端末や専用ブラウザなどは、蚊帳の外だ。
記事編集 編集
Re: 実験版BBSに過去ログ板を考えてみる
投稿日 : 2012/01/14 13:22
投稿者 ななしさん@ちょっと待て その雑談は埼玉かも
参照先
ライブなスレッドとの決定的な違いは…

1)書き込みをすることができない(拒否する)


…この1点かな。

これは、IEなどのWebブラウザでレンダリングする時に、
新規スレッドの作成や返信記事などの入力フォームがない。

同時に、bbs.cgi は書き込みを拒否しなければならない。
記事編集 編集
件名 スレッドをトップへソート
名前
メールアドレス
URL
画像添付


暗証キー
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
コメント

- "Web Patio". This CGI Script was developed by KENT.
and modified by Saitaman-EQ web. -